三径(読み)サンケイ

デジタル大辞泉 「三径」の意味・読み・例文・類語

さん‐けい【三径/三×逕】

《中国漢代の蒋詡しょうくが、幽居の庭に3筋のこみちをつくり、松・菊・竹を植えた故事から》庭につけた3本のこみち。また、隠者庭園住居

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三径」の意味・読み・例文・類語

さん‐けい【三径・三逕】

  1. 〘 名詞 〙 ( 漢の蒋詡(しょうく)が庭に三すじの小道を作り、松・菊・竹をそれぞれの小道に植えたという故事から ) 庭園内の三すじのこみち。転じて、隠者の門庭、または、住居。
    1. [初出の実例]「結菴居三径、灌園養一生」(出典凌雲集(814)田家菅原清公〉)
    2. [その他の文献]〔陶潜‐帰去来辞〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「三径」の読み・字形・画数・意味

【三径】さんけい

小庭

字通「三」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android