三枝(読み)サキクサ

デジタル大辞泉 「三枝」の意味・読み・例文・類語

さき‐くさ【三枝】

茎が三つに分かれている植物ミツマタジンチョウゲヤマユリミツバゼリフクジュソウ、その他諸説がある。
ヒノキ別名
オケラ(朮)の別名。

さい‐ぐさ【三枝】

さきくさ(三枝)」の音変化。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三枝」の意味・読み・例文・類語

さき‐くさ【三枝】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一本の木、または草の茎から三つの枝が出ていること。また、その木や草。古く、どの植物をさしたかは未詳。山百合(やまゆり)三椏(みつまた)福寿草沈丁花など、諸説がある。さいぐさ。
    1. [初出の実例]「御歯は三枝(さきくさ)の如き押歯に坐しき」(出典古事記(712)下)
  3. 植物「ひのき(檜)」の異名。〔竹園抄(13C後)〕
  4. 植物「おけら(朮)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

さい‐ぐさ【三枝】

  1. 〘 名詞 〙 「さきくさ(三枝)」の変化した語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「三枝」の解説

三枝 (ミツエダ)

植物。ジンチョウゲ科の落葉低木,園芸植物。ミツマタの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android