三清山(読み)さんせいざん

百科事典マイペディア 「三清山」の意味・わかりやすい解説

三清山【さんせいざん】

中国江西省の山。道教霊山。東晋時代の葛洪がこの山で不老不死丹薬を作ったという言い伝えがある。三清とは太元・道・老子という道教の最高神格のことで,この山の三峰をそれになぞらえた。野生動植物の宝庫でもある。2008年,世界自然遺産に登録された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android