三瀦謙三(読み)みずま・けんぞう

朝日日本歴史人物事典 「三瀦謙三」の解説

三瀦謙三

没年:明治27.12.29(1894)
生年:嘉永5.1.19(1852.2.8)
明治期の医者。出羽国米沢(山形県)生まれ。三瀦白圭の次男安政6(1859)年米沢興譲館に入って漢籍を学び,のち米沢の医学校好生堂で医を学んだ。明治8(1875)年東京医学校(東大)を卒業し,東京病院勤務となりシュルツェ助手として診療に従事した。10年3月西南の役に際して九州出張を命じられ,同年11月警視第一病院副長,12年7月最初の東京地方衛生委員となり,コレラの流行に際しては避病院長となった。13年9月芝警視病院長となり,翌年この病院が廃止されたのちその跡に私立病院を設立した。8年4月東京病院に勤務中,ジフテリア一種の「黴原」(ピルツ)により発病することを明らかにした。<参考文献>三瀦信三「三瀦謙三伝」(『中外医事新報』1175号),山崎佐「『ヂフテリア』病原と三瀦謙三先生」(『中外医事新報』1175号)

(深瀬泰旦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android