三瀬周三(読み)みせ・しゅうぞう

朝日日本歴史人物事典 「三瀬周三」の解説

三瀬周三

没年:明治10.10.19(1877)
生年:天保10.7.1(1839.8.9)
江戸後期の蘭方医。伊予(愛媛県)大洲の塩商麓屋(三瀬)半兵衛二宮敬作の姉くらの子。幼名弁次郎,諱は諸淵。敬作,村田蔵六(大村益次郎),川島再助に蘭語を学ぶ。安政4(1857)年シーボルトを迎えに敬作と長崎に移住,翌々年再来日のシーボルトに師事した。その長子アレクサンダーに日本語を教え,師に随行して江戸に赴いたが,幕府訳官福沢諭吉,福地源一郎を差し置いて通訳した科で5年の佃島入獄を命じられた。文久2(1862)年以降,英・蘭書を多数翻訳,元治1(1864)年大洲・宇和島藩主により釈放され,大洲藩3人扶持となる。慶応1(1865)年宇和島出張,明治維新時に大坂仮病院(学校)(大坂医学校病院)を創立した。

(中西啓)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三瀬周三」の解説

三瀬周三 みせ-しゅうぞう

1839-1877 幕末-明治時代の医師。
天保(てんぽう)10年10月1日生まれ。叔父の二宮敬作にまなび,シーボルトの最後の弟子となる。文久元年(1861)師の江戸参府に随行,幕府の忌諱にふれて投獄された。伊達宗城尽力でゆるされ,伊予(いよ)(愛媛県)大洲(おおず)藩につかえる。明治3年大阪医学校教授。妻はシーボルトの孫,楠本たか。明治10年10月19日死去。39歳。伊予出身。名は諸淵(もろぶち)。字(あざな)は修夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android