三猿(読み)サンエン

デジタル大辞泉 「三猿」の意味・読み・例文・類語

さん‐えん〔‐ヱン〕【三猿】

三様の姿をした3匹の猿。それぞれ両手で両眼・両耳・口を覆って、「見ざる・聞かざる・言わざる」の意味を表す。さんざる。→見猿聞か猿言わ猿

さん‐ざる【三猿】

さんえん(三猿)」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三猿」の意味・読み・例文・類語

さん‐えん‥ヱン【三猿】

  1. 〘 名詞 〙 青面金剛(しょうめんこんごう)童子の三匹の使い猿。また、庚申をいう。三匹の猿が見ざる・聞かざる・言わざるの三態を表わし、両手で両目、両耳、口をおおった姿を絵や像にしたもの。三匹猿。さんざる。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三猿」の意味・わかりやすい解説

三猿
さんえん

「見ざる,言わざる,聞かざる」の意を表わした目,口,耳を押えた3匹の猿の像。庚申塚の石塔に青面 (しょうめん) 金剛を彫り,その下に三猿を配することが多い。「耳は人の非を聞かず,目は人の非を見ず,口は人の過を言わず」という天台宗止観の空,仮,中の教えに基づくものといわれ,京都の粟田口最澄の作という三猿像がある。あるいは道教の説の,庚申待 (こうしんまち) の夜に天にのぼるという三尸虫 (さんしちゅう) に三猿をあてたともいわれる。日光東照宮の三猿などが著名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三猿」の意味・わかりやすい解説

三猿
さんえん

三匹猿

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の三猿の言及

【サル(猿)】より

… 庚申(こうしん)は中国から伝えられた信仰で,この日の夜に身体にすむ三尸(さんし)虫が天に登って天帝にその人の悪事を告げるといわれ,それを防ぐために集まって語りあかす庚申講が中世以来盛んになった。この際に庚申の猿にちなんで青面金剛の神像下に3頭の猿(三猿(さんえん))を描き,これを俗に〈言わざる,見ざる,聞かざる〉と称し,このような行為をつつしむことで人生を安全幸福におくることができるとする教えが尊ばれた。庚申信仰はもと日吉神社の神使が猿であるとされたように,山の神の使わしめを猿と考える民間信仰を基礎とし,中国伝来の教義をもって形をととのえたために,貴賤をとわず全国的に信仰されるに至ったものではなかろうかと考えられている。…

※「三猿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android