精選版 日本国語大辞典 「三田」の意味・読み・例文・類語
さんだ【三田】
みた【三田】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
現港区の中央部、西と北を
大永四年(一五二四)北条氏綱は江戸太田氏ゆかりの本住坊に「三田」の寺領を寄進している(同年一〇月九日「北条氏綱判物写」報恩寺文書)。本住坊は江戸
中世、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東京都港区中央、山手(やまのて)・京浜東北線田町駅西方の地区。平安時代は現在より広い地域をいい、御田と記し、朝廷もしくは伊勢(いせ)神宮へ貢を献ずる水田であったのが地名の由来という。山手台地のなかで一段低い台地上にあり、古代に奥州路、中世に鎌倉街道が通じていた。福沢諭吉が鉄砲洲(てっぽうず)(中央区)に開いた塾を芝に移し、さらに1871年(明治4)この地に移し慶応義塾大学として発展した。南部の旧街道沿いには寺が多く、北部にはオーストラリア、イタリア大使館や、一角に武家屋敷の長屋が残る綱町三井倶楽部(つなまちみついくらぶ)がある。
[沢田 清]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新