三色出目金

デジタル大辞泉プラス 「三色出目金」の解説

三色出目金

金魚一種赤出目金の突然変異を固定化したもので、体色は赤・白・黒の三色が混じった雑色。キャリコ柄の体色は基本的にこの品種ルーツとしており、ここからキャリコ琉金東錦(あずまにしき)、朱文金などの品種が作出された。三色は「サンショク」とも「サンシキ」とも読む。「キャリコ出目金」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む