三輪田 元道(読み)ミワダ ゲンドウ

20世紀日本人名事典 「三輪田 元道」の解説

三輪田 元道
ミワダ ゲンドウ

明治〜昭和期の教育家 三輪田学園理事長。



生年
明治5年3月7日(1872年)

没年
昭和40(1965)年1月12日

出生地
香川県

旧姓(旧名)
山下 富五郎

学歴〔年〕
東京帝国大学哲学科〔明治34年〕卒,東京帝国大学大学院社会学専攻〔明治35年〕中退

経歴
養母の私塾翠松学舎の運営を助けるため大学院を中退、三輪田女学校(のちの三輪田高女)設立に尽力、昭和2年校長、18年三輪田学園理事長となり、恩給財団も設立。全国高等女学校長協会、大日本女子社会教育会などにも関係し、女子教育の振興のため尽力。また東京市麴町区会議員、市会議員、都議会議員なども歴任著書に「家庭の研究」「鳩のうなづき」「女性黎明」「やまとおみな」「真佐子集」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android