三里(読み)サンリ

デジタル大辞泉 「三里」の意味・読み・例文・類語

さん‐り【三里】

1里の3倍。
灸点の一。また、そこにすえる灸。膝頭の下約3寸(大人で約6センチ)、脛骨外側の所。足三里ともいい、消化器病気効果がある。また、前腕背面で、ひじの曲がりめから下へ3寸の所にある手三里は鼻血・手のしびれなどの治療点。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三里」の意味・読み・例文・類語

さん‐り【三里】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一里の三倍。約一一・七八キロメートル。
    1. [初出の実例]「小野原より三里へだてて、三草の山の西の山口に陣をとる」(出典:平家物語(13C前)九)
  3. 灸穴(きゅうけつ)の名。ひざがしらの下で、外側の少しくぼんだ所。ここに灸をすえると足を丈夫にし、また、万病にきくといわれる。
    1. 三里<b>②</b>
      三里
    2. [初出の実例]「四十以後の人、身に灸を加へて、三里をやかざれば、上気の事あり」(出典:徒然草(1331頃)一四八)
  4. にすえる灸。
    1. [初出の実例]「コリャおみつよ、三里(さンリ)をすへてくれ」(出典浄瑠璃新版歌祭文お染久松)(1780)野崎村)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三里」の意味・わかりやすい解説

三里 (さんり)

経穴名称一つ。手と足にあるが,足の三里への灸(きゆう)がよく行われたため,単に三里といえば足の三里をさす。膝関節前面のすぐ下にあり,ここへの灸は万病に効くとされた。古くは,旅行中には毎日,ここに灸をすえたといわれる。
経穴
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android