上向(読み)うわむき

精選版 日本国語大辞典 「上向」の意味・読み・例文・類語

うわ‐むきうは‥【上向】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 上を向いていること。あおむき。あおむけ。うえむき。⇔下向き
    1. [初出の実例]「少し上向に首を傾けて」(出典:土(1910)〈長塚節〉一四)
    2. 「顔を紐か何かで上(ウ)は向きにひっぱられるやうであった」(出典:医師高間房一氏(1941)〈田畑修一郎〉二)
  3. 内実とは違った見かけの様子。うわべ。外見表面
    1. [初出の実例]「せめてうはむきになりともころべと頻りに勧められたに依て」(出典:こんふえっしょなりうむ(懺悔録)(1632))
  4. 相場物価などが上がる傾向。上行。また、(一般的に)物事調子勢いなどがよくなる傾向。⇔下向き
    1. [初出の実例]「以前の相場をもて標準とすれば、流石に一割方上向(ウハムキ)なりしかば」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉八)

かみ‐むき【上向】

  1. 〘 名詞 〙 お上(かみ)に関すること。公事(おおやけごと)にかかわること。おもてむき。おおやけざま。官辺。役所むき。
    1. [初出の実例]「上み向だに済事ならば市郎右衛門方へ宿替の事相談に及び」(出典:随筆・耳嚢(1784‐1814)一)

うえ‐むきうへ‥【上向】

  1. 〘 名詞 〙 上を向いていること。うわむき。
    1. [初出の実例]「たっぷりある八字髭が、油気なしに上向(ウヘムキ)に捩(ね)ぢ上げてある」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android