上島(読み)うえじま

精選版 日本国語大辞典 「上島」の意味・読み・例文・類語

うえじま うへじま【上島】

(「うえしま」とも) 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「上島」の解説


かみこしきじま

甑島列島の主島の一つで、きわめて複雑な海岸線をもつ列島北端の島。面積四四・一九平方キロ、最高点は遠目木とおめき山の標高四二三・三メートルで、さと村・上甑村がある。地形的特色は海岸地形によって明瞭である。島軸の走向は北西南東に約五・五キロであるが、その北東側の海岸には長目ながめの浜とよばれる砂礫洲が形成され、湾入部を閉塞し海鼠なまこ池・かい池・鍬崎くわざき池・須口すぐち池とよばれる汽水湖を形成し、東端近くには陸繋島も存在する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上島」の意味・わかりやすい解説

上島
かみしま

熊本県南西部,天草諸島のうち北東部にある島。通称天草上島。面積 225.32km2。北東端は天草五橋大矢野島宇土半島と結ばれ,西端は天草瀬戸大橋で下島と連絡する。最高点は倉岳 (682m) で,標高 200~500mの丘陵山地が広く,農漁業を主とする。天草松島や倉岳など景勝地に富み,東海岸を中心として雲仙天草国立公園に属する。八代海に面する南岸を国道 266号線が,島原湾に面する北岸を 324号線 (ロザリオライン) が通じ観光道路となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「上島」の解説

上島(かみじま)

兵庫県姫路市、家島群島の最東部にある無人島別名ホウロク島」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典内の上島の言及

【天草上島】より

…熊本県西部,天草諸島中天草下島に次ぐ主島。上島ともいう。面積225km2。…

※「上島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android