上州斜子(読み)じょうしゅうななこ

精選版 日本国語大辞典 「上州斜子」の意味・読み・例文・類語

じょうしゅう‐ななこジャウシウ‥【上州斜子】

  1. 〘 名詞 〙 上野国群馬県)から産出するななこ織。絹織物一種で、二本ないし数本ずつ並んだ経(たていと)と緯(よこいと)平織に織ったもの。
    1. [初出の実例]「『わたしゃ莨は嫌ひぢゃ〈略〉喜助どん、取替へておくれ』『イエイエ、それは名指しさ。したが、上州斜子(ジャウシウナナコ)は少(ち)とあやまる』」(出典歌舞伎霊験曾我籬(1809)七幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android