上越新幹線(読み)ジョウエツシンカンセン

デジタル大辞泉 「上越新幹線」の意味・読み・例文・類語

じょうえつ‐しんかんせん〔ジヤウヱツ‐〕【上越新幹線】

東京と新潟を結ぶ新幹線高崎線上越線等に並走する。昭和57年(1982)に大宮・新潟間が開業。平成3年(1991)東京まで直通。運行列車は「とき」「たにがわ」。全長333.9キロ。
[補説]上越新幹線の駅東京上野‐大宮‐熊谷本庄早稲田ほんじょうわせだ高崎上毛高原じょうもうこうげん越後湯沢浦佐長岡燕三条つばめさんじょう‐新潟 ※越後湯沢‐ガーラ湯沢の支線もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「上越新幹線」の解説

上越新幹線

1982年11月15日に大宮―新潟が開業し、91年に東京まで乗り入れた。東京、埼玉、群馬、新潟各都県に計12駅とスキー場営業期間だけ使用するガーラ湯沢駅(新潟県)があり、列車は「とき」「たにがわ」の2種類が走っている。2004年10月の新潟県中越地震では浦佐―長岡間を走行中のとき325号が脱線。乗客乗員にけがはなかったが、営業中の新幹線で初の脱線事故となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「上越新幹線」の意味・読み・例文・類語

じょうえつ‐しんかんせんジャウヱツ‥【上越新幹線】

  1. 大宮と新潟とを結ぶJR東日本の新幹線。昭和五七年(一九八二)開業。列車は東北新幹線の大宮━東京間に乗り入れ、東京駅発着のダイヤを組む。全長三〇三・六キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「上越新幹線」の意味・わかりやすい解説

上越新幹線 (じょうえつしんかんせん)

大宮~新潟間303.6km(実距離269.5km)の新幹線。JR東日本に属する。上越新幹線は,東海道新幹線山陽新幹線がそれぞれ在来線の輸送力増強策として建設されたのと異なり,全国的新幹線網の整備を図り,もって国民経済の発展と国民生活領域の拡大に資することを目的として建設された。この目的達成のために,1970年5月,全国新幹線鉄道整備法が制定され,同法に基づき運輸大臣が基本計画を定め,建設の指示を行った。同基本計画では,起点が東京都,終点が新潟市と定められており,工事は鉄道建設公団が施行,71年12月に開始された。総工費約1兆7000億円で,82年7月大宮~新潟間の工事が完成,同年11月15日から暫定的に営業を開始した。上毛高原~越後湯沢間の大清水トンネルは延長2万2221mで,山岳トンネルとしては世界最長である。大宮以南については,東北新幹線と線路を共用しており,85年3月14日から上野駅まで,91年6月20日から東京駅までの乗入れが実現した。実質上の支線として越後湯沢~ガーラ湯沢間1.8kmがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「上越新幹線」の意味・わかりやすい解説

上越新幹線【じょうえつしんかんせん】

1970年に成立した全国新幹線鉄道整備法に基づいて建設された,大宮〜新潟間303.6kmの新幹線。大宮駅で東北新幹線と接続する。1971年に着工,1982年11月開業。1985年3月上野駅,1991年6月東京駅乗入れ。群馬県高崎駅から新潟県長岡駅にかけては三国山脈を通過するため,長大な大清水トンネルをはじめトンネル区間が多い。JR東日本に属する。→上越線
→関連項目中央[区]西蒲[区]南[区]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上越新幹線」の意味・わかりやすい解説

上越新幹線
じょうえつしんかんせん

埼玉県大宮―新潟間269.5キロメートル(営業キロは303.6キロメートル)を走る東日本旅客鉄道の新幹線鉄道。1971年(昭和46)12月着工、1982年11月大宮―新潟間を開業した。さらに1985年上野―大宮間が東北新幹線の一部として完成、1991年(平成3)には東北新幹線とともに東京駅への乗入れが実現した。列車の多くは東京―新潟間を走っている。上越国境付近で本州の脊梁(せきりょう)山脈を横断するため、トンネルの区間が多く、とくに高崎―長岡間では総延長の78%がトンネルで占められる。このなかには世界最大級の鉄道トンネルである大清水(だいしみず)トンネル(2万2221メートル)など、5000メートル以上のものだけでも7本ある。また、豪雪地帯を走るため、散水消雪設備やスノーシェルターを主とする雪対策施設が整備されている。

[青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上越新幹線」の意味・わかりやすい解説

上越新幹線
じょうえつしんかんせん

東京と新潟を結ぶ JR東日本の高速幹線鉄道で,東京-大宮間は東北新幹線と併用。 1970年に成立した全国新幹線鉄道整備法により 71年 12月に着工,82年 11月大宮-新潟間,85年3月上野-大宮間,91年に上野-東京間が開業し全線が開通した。なお,上越新幹線の正式な営業線区は大宮-新潟間となっている。けわしい三国山脈を貫くため数多くのトンネルが建設され,なかでも大清水トンネル (22.2km) は世界最長の一つ。また,豪雪地帯を走るため軌道の消雪設備等雪害対策に万全を期している。太平洋側と日本海側を結ぶ最初の新幹線で,途中駅は上野,大宮,熊谷,高崎,上毛高原,越後湯沢,浦佐,長岡,燕三条の9駅がある。沿線は,上越の美しい自然,雄大なスキー場,数多くの温泉郷などの観光資源に富む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の上越新幹線の言及

【新幹線】より

…引き続き山陽新幹線も67年に着工され,72年3月に新大阪~岡山間,75年3月に岡山~博多間がそれぞれ開業した。82年6月東北新幹線の大宮~盛岡間が,同年11月上越新幹線の大宮~新潟間(それぞれ85年3月上野まで,91年6月東京まで延長)が開業した。97年10月には北陸新幹線の高崎~長野間が開業した。…

※「上越新幹線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android