下垂川村
しもたるかわむら
湯川左岸に位置し、南は上垂川村、東は湯川を隔てて笠目村、西は勝常村に接する。「会津旧事雑考」によれば、応永二二年(一四一五)八月二四日に「樽川禅定寺」の鐘ができあがっている。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に下樽川とあり、高四九二石余。文化一五年(一八一八)の村日記では高六一一石余。化政期の家数は本村二五のほかに小名扇田は五区に分れて計三三(新編会津風土記)。幕末に扇田村などを分出し、旧高旧領取調帳では高二七一石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報