下町言葉(読み)したまちことば

精選版 日本国語大辞典 「下町言葉」の意味・読み・例文・類語

したまち‐ことば【下町言葉】

  1. 〘 名詞 〙 下町で発達した言葉。主として東京で、江戸時代から下町を中心に使われてきた特有な言葉づかいをいう。
    1. [初出の実例]「豪気だの豪勢だのといふ下町言葉(シタマチコトバ)を使っては、〈略〉好かれる筈がない」(出典:いたづら小僧日記(1909)〈佐々木邦訳〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の下町言葉の言及

【東京語】より

…それは西関東方言の一つであるが,発音・文法・単語にわたって周囲の方言との相違を見せる。東京語は〈下町言葉〉と〈山手言葉〉に分けられる。下町言葉は江戸時代の一般町人の言葉につながるもので,ヒ・シ・シュをシと発音するとか,形容詞語尾のアイ・オイをエーと発音するなどの現象があり,周囲の関東方言に近い。…

※「下町言葉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android