下矩(読み)カク

デジタル大辞泉 「下矩」の意味・読み・例文・類語

か‐く【下×矩】

外惑星太陽と90度離れて西に見えること。日の出時に南中すること。西方矩。⇔上矩じょうく。→

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「下矩」の意味・読み・例文・類語

か‐く【下矩】

  1. 〘 名詞 〙 惑星が太陽の西にあって、黄経の差が九〇度となる場合の時刻、またはその状態。外惑星に対してのみおこる。西方矩。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「下矩」の意味・わかりやすい解説

下矩 (かく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の下矩の言及

【矩】より

…西側で太陽から90度離れたときを上矩(または西方矩)と呼ぶ。さらに時間が経過して衝を過ぎ,太陽から西側へ270度離れた位置,すなわち太陽の東側90度の位置に達したときを下矩(または東方矩)と呼ぶ。上矩のとき,外惑星は真夜中に東の空に昇り,夜明けごろ南中する。…

【矩】より

…西側で太陽から90度離れたときを上矩(または西方矩)と呼ぶ。さらに時間が経過して衝を過ぎ,太陽から西側へ270度離れた位置,すなわち太陽の東側90度の位置に達したときを下矩(または東方矩)と呼ぶ。上矩のとき,外惑星は真夜中に東の空に昇り,夜明けごろ南中する。…

※「下矩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android