不穏(読み)フオン

デジタル大辞泉 「不穏」の意味・読み・例文・類語

ふ‐おん〔‐ヲン〕【不穏】

[名・形動]おだやかでないこと。状況が不安定で危機や危険をはらんでいること。また、そのさま。「不穏空気が漂う」「政情不穏
[類語]物騒際どい険悪危険危難危機危殆きたい危地虎口ここうピンチ剣呑けんのん危ない険しいやばいきな臭い呉越同舟一触即発風前のともしび薄氷をふむ風雲急を告げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不穏」の意味・読み・例文・類語

ふ‐おん‥ヲン【不穏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) おだやかでないこと。物事や世の中の状態が安定していないこと。治安をみだすおそれのあること。また、そのさま。険悪。
    1. [初出の実例]「冝穏之条並従除去、但位田位祿賻物之数」(出典類聚三代格‐五・延暦一二年(793)正月六日勑)
    2. 「何か不穏の文章を印刷したビラを」(出典:明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎〉明治時代の学生生活)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐促織詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「不穏」の読み・字形・画数・意味

【不穏】ふおん

穏やかでない。

字通「不」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報