与次郎人形(読み)よじろうにんぎょう

精選版 日本国語大辞典 「与次郎人形」の意味・読み・例文・類語

よじろう‐にんぎょう ヨジラウニンギャウ【与次郎人形】

〘名〙 小児玩具紙製人形に笠をつけ、細い串を両方の脇の下にさし、末のひらいた所におもりをつけたもの。これを指先に立てると、おもりでつり合い、立って踊るようにみえる。一説に、与次郎がこの人形を回して物を乞い歩いたからとも、また、鳥追笠をかぶった叩(たたき)の与次郎が物を乞う時の踊りのさまに似ているからともいう。おどろん。笠人形。つりあい人形。彌次郎兵衛。与次郎。与次郎兵衛。〔随筆・嬉遊笑覧(1830)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「与次郎人形」の意味・読み・例文・類語

よじろう‐にんぎょう〔ヨジラウニンギヤウ〕【与次郎人形】

子供の玩具。弥次郎兵衛やじろべえのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android