両様(読み)リョウヨウ

デジタル大辞泉 「両様」の意味・読み・例文・類語

りょう‐よう〔リヤウヤウ〕【両様】

ふたとおり。二様。「硬軟両様の対応策」
[類語]両方両人両者両名双方双方向両側両面両端両両両輪二手バイラテラル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「両様」の意味・読み・例文・類語

りょう‐ようリャウヤウ【両様】

  1. 〘 名詞 〙 二つ様式。ふたとおり。
    1. [初出の実例]「内覧・氏の長者、関白に付けらるるか、両様ともに天裁に有り」(出典:保元物語(1220頃か)上)
    2. [その他の文献]〔范成大‐晩歩西園詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「両様」の読み・字形・画数・意味

【両様】りようよう

二通り。

字通「両」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android