(読み)ナミ

デジタル大辞泉 「並」の意味・読み・例文・類語

なみ【並(み)】

《動詞「なむ」の連用形から》
並んでいること。並んだもの。ならび。
よくも悪くもないこと。ごく一般的であること。また、そのもの。中ぐらい。普通。「並みの品」「並み選手
商品などの等級で、上と下の中間のもの。中程度。「にぎりの並み
程度同類であること。同等。
「わが―の人にはあらじと思ひて」〈玉鬘
名詞の下に付いて接尾語的に用いられる。
㋐そのものと同じ、そのものと同じ程度などの意を表す。「例年並み気候」「世間並み生活
㋑その物ごと、その時ごとの意を表す。「軒並み」「月並み
㋒それが並んでいること、いくつも重なっている意を表す。「歯並み」「家並み
[類語]平凡ありきたり凡俗ありふれる普通一般一般的尋常通常平常通例標準標準的平均的つねただ当たり前常並み世間並み十人並み月並み凡庸日常茶飯日常茶飯事平平凡凡常套決まりお定まり平板類型的紋切り型芸がないノーマルレギュラースタンダード

へい【並〔竝〕】[漢字項目]

[音]ヘイ(漢) [訓]なみ ならべる ならぶ ならびに
学習漢字]6年
ヘイ同列にならぶ。「並行並称並進並存並立並列
なみ〉「並木並並毛並月並人並町並
[名のり]なめ・み・みつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「並」の意味・読み・例文・類語

なみ【並】

  1. [ 1 ] ( 動詞「なむ(並)」の連用形の名詞化 )
    1. 並ぶこと。また、並んだもの。ならび。〔名語記(1275)〕
    2. 同類であること。同程度であること。ひとしなみ。
      1. [初出の実例]「磐たたみかしこき山と知りつつも吾れは恋ふるか同等(なみ)ならなくに」(出典万葉集(8C後)七・一三三一)
    3. ( 「…のなみ」の形で ) その類に共通すること。その類で一般であること。
      1. [初出の実例]「入道殿下の猶すぐれさせ給へる威のいみじきに侍るめり。老のなみに、いひすぐしもぞし侍る」(出典:大鏡(12C前)四)
    4. ( 形動 ) 良くも悪くもないさま。普通、一般、ひととおりであるさま。また、それより上等なものと比べて劣っているさま。また、そういうもの。
      1. [初出の実例]「若鮎釣る松浦の川の川波の奈美(ナミ)にし思はばわれ恋ひめやも」(出典:万葉集(8C後)五・八五八)
      2. 「牛肉は普通(ナミ)が一人前四銭で、ロースは六銭であった」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉八)
    5. 疱瘡(ほうそう)のでそろいをさしていう。
      1. [初出の実例]「初手は並(ナミ)が悪かったによって案じましたが、此間は並(ナミ)もよし、いっそ軽うしまへばよう御座りますがな」(出典:歌舞伎桑名屋徳蔵入船物語(1770)四)
  2. [ 2 ] 〘 造語要素 〙
    1. 名詞に付いて、それが並んでいること、いくつも重なっていることを表わす。「歯なみ」「家なみ」など。
    2. 名詞に付いて、その物ごとに、それを単位としてそれごとに、同じ事柄が続くことを表わす。「月なみ」「日なみ」「軒なみ」など。
    3. 名詞に付いて、その類と同じ、あるいは同じ程度であることを表わす。「例年なみ」「犬猫なみ」「十人なみ」「世間なみ」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android