中井 朝一(読み)ナカイ アサカズ

20世紀日本人名事典 「中井 朝一」の解説

中井 朝一
ナカイ アサカズ

昭和期の映画撮影監督



生年
明治34(1901)年8月29日

没年
昭和63(1988)年2月28日

出生地
兵庫県神戸市

主な受賞名〔年〕
毎日映画コンクール撮影賞(昭24 45年度)「青い山脈」「野良犬」「赤頭巾ちゃん気をつけて」,日本映画技術賞(昭27 29 43年度)「生きる」「七人の侍」「首」

経歴
昭和2年帝国キネマに入社、小坂撮影所現像部に籍を置く。のち、新興キネマ京都、南旺などを経て、16年東宝に入社。戦後、黒沢明監督と組み「わが青春に悔いなし」「野良犬」「生きる」「七人の侍」などから「デルス・ウザーラ」「乱」まで主要作品の撮影を担当した。他に「青い山脈」「裸の大将」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中井 朝一」の解説

中井朝一 なかい-あさかず

1901-1988 昭和時代の映画カメラマン。
明治34年8月29日生まれ。帝国キネマ,新興キネマをへて昭和16年東宝に入社。戦後は黒沢明監督とくみ,「野良犬」「生きる」「七人の侍」「乱」などの撮影を担当した。昭和63年2月28日死去。86歳。兵庫県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中井 朝一の言及

【成瀬巳喜男】より

…東京の下町の金銭感覚,芸道の過酷さなどを好んで描き〈ペシミズムのメロドラマ作家〉とも呼ばれるが,脚本の日本的な湿り気を超えた鮮烈な映画的造形性によって映画的普遍性と接し合っている。《歌行灯》(1943)の林の中の木漏れ日の美しさは,撮影の中井朝一を通して黒沢明監督の《羅生門》(1950)をはるかに予告している。【蓮實 重】。…

※「中井 朝一」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」