中唐(読み)チュウトウ

精選版 日本国語大辞典 「中唐」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐とう‥タウ【中唐】

  1. 中国、唐代を初・盛・中・晩の四期に区分したその第三期。代宗の大暦元年(七六六)から敬宗の宝暦二年(八二六)までをさす。特に文学史で用いられる区分で、代表的詩人は白居易・韓愈・柳宗元・李賀・銭起・孟郊など。また、韓愈・柳宗元によって、古文運動がおこされた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む