中村伸郎(読み)なかむら のぶお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村伸郎」の解説

中村伸郎 なかむら-のぶお

1908-1991 昭和-平成時代の俳優
明治41年9月14日生まれ。小寺謙吉・融吉の弟。昭和7年劇団築地(つきじ)座にはいり,12年文学座の創立に参加。のち劇団NLT,浪曼(ロマン)劇場,演劇集団「円(まどか)」などで活躍した。「鹿鳴(ろくめい)館」「わが友ヒットラー」などに出演。48年「授業」で芸術祭大賞。平成3年7月5日死去。82歳。北海道出身。開成学園中学卒。随筆に「おれのことなら放っといて」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android