中枢神経(読み)チュウスウシンケイ

デジタル大辞泉 「中枢神経」の意味・読み・例文・類語

ちゅうすう‐しんけい【中枢神経】

中枢神経系

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中枢神経」の意味・読み・例文・類語

ちゅうすう‐しんけい【中枢神経】

  1. 〘 名詞 〙 知覚、運動、創造などの諸機能を統御・調節する神経総称無脊椎動物の集中神経系に見られる頭部神経節や脊椎動物の脳・脊髄など。特に哺乳類では大脳発達がよく高次の神経統御・調節作用はここで行なわれる。中枢神経中枢。比喩的に、中心になる重要な機関・組織の意にも用いる。〔新編教育学(1894)〕
    1. [初出の実例]「その反映は、金融上の中枢神経(チウスウシンケイ)である株式取引所相場の上に明かに現はれた」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「中枢神経」の解説

中枢神経

 末梢神経の対語.脳と脊髄からなる.末梢神経を統括する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android