デジタル大辞泉 「丸める」の意味・読み・例文・類語
まる・める【丸める】
1 丸い形にする。「紙を―・めて捨てる」
2 頭髪をそる。
3 他人を巧みに操る。言いくるめる。まるめこむ。「うまく―・めて味方に引き入れる」
4 端数を切り上げたり、切り捨てたりして扱いやすい数にする。「100円未満を―・めて計算する」
5 全体をひっくるめて一つにする。
「樊噌が力でこそ、天下は―・めて取られたれ」〈中華若木詩抄・下〉
[類語]角張る・尖る・出っ張る・尖らす・丸っこい・丸まっちい・丸丸・丸い・
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新