主教戦争(読み)しゅきょうせんそう(その他表記)Bishops' Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「主教戦争」の意味・わかりやすい解説

主教戦争
しゅきょうせんそう
Bishops' Wars

イングランドチャールズ1世の国教強制を原因とするイングランドとスコットランドの2次にわたる戦争。第1次 (1639) ,第2次 (40) ともにチャールズが軍資金不足で敗れた。特に第2次の際は短期議会協力を得られず,リポンの和約で多額の賠償金を約束させられ,その支払いのために長期議会を招集せざるをえなくなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む