主文(読み)シュブン

デジタル大辞泉 「主文」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ぶん【主文】

文章中の主な部分
法律で、判決結論の部分。判決主文

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「主文」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ぶん【主文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文章中の主要な部分。
  3. 法律で判決の結論的な部分。判決主文。
    1. [初出の実例]「判決は其主文に包含するものに限り確定力を有す」(出典:民事訴訟法(明治二三年)(1890)二四四条)
  4. 文法で、文の中に従属句があるとき、それに対して文の幹をなす主語述語を含む部分。〔日本文法論(1902‐08)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「主文」の意味・わかりやすい解説

主文【しゅぶん】

判決主文

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「主文」の読み・字形・画数・意味

【主文】しゆぶん

試験官

字通「主」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の主文の言及

【判決】より

…保釈等について却下の語が使われるのを除いて,申立等をしりぞける場合には,理由なし・不適法のいずれの理由による場合も棄却の語が通常使われている。 判決書,主文,判決理由,傍論判決をするには,原則として書面(判決書)を作成しなければならない(例外,刑事訴訟規則219条)。判決書には,記載すべき事項が定められている(民事訴訟法253条)。…

【文】より

… 文を構成する成分で,それ自身も文のような性質をもつもの(特に,それ自身が主語・述語を含むもの)を〈節clause〉という(なお,節のことをも文ということがあり,逆に,文全体のことをも節ということがある)。一文を構成する複数の節が構造上対等な関係にあれば,それらを〈等位節〉といい,主従関係にあれば,それぞれを〈主節(主文)〉〈従属節(副文)〉という。従属節にも種々のものがあり,それぞれその機能等によって名詞節,副詞節,関係節等と呼ばれる。…

※「主文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android