主殿(読み)トノモリ

デジタル大辞泉 「主殿」の意味・読み・例文・類語

との‐もり【主殿/殿守】

主殿寮とのもりょうの下級役人。
宮中雑役や、蔵人くろうど拝賀のとき賜る湯づけの給仕をした女官

との‐も【主殿】

とのもり(主殿)」の略。
「―の女官御清めなどに参り果てて」〈・二七八〉

しゅ‐でん【主殿】

屋敷内中心となる建物御主殿
主殿寮とのもりょうの下級役人。とのもり。

ぬし‐どの【主殿】

[代]二人称人代名詞。同輩以下を敬っていう語。あなた
「いかに、―は拝み奉るや」〈宇治拾遺・八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「主殿」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐でん【主殿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 屋敷の中の、もっとも主要な建物。具体的には寝殿表座敷、客殿などにあたる。
    1. [初出の実例]「兼房は楯を後にあてて、しゅでんの垂木に取りつきて」(出典:義経記(室町中か)八)
  3. 天皇即位儀式の時、香炉の火をつかさどる役。主殿寮の官人を充てることからいう。
    1. [初出の実例]「主殿、図書各二人以次東西、就爐焼香」(出典貞観儀式(872)五)
  4. 主殿寮(しゅでんりょう・とのもりょう)の下司。とのも。
  5. 権勢ある貴人の家(日葡辞書(1603‐04))。

との‐もり【主殿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「殿守り」の意 ) =とのもりづかさ(主殿寮)
    1. [初出の実例]「其苗裔、即ち葛野主殿(トノモリ)の県主部是なり」(出典:日本書紀(720)神武二年二月(熱田本訓))

ぬし‐どの【主殿】

  1. 〘 代名詞詞 〙 ( 「どの」は接尾語 ) 対称。「ぬし(主)[ 二 ][ 二 ]」をさらにていねいにいう語。
    1. [初出の実例]「いかにぬし殿は拝み奉るやといひければ」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)八)

との‐も【主殿】

  1. 〘 名詞 〙とのもり(主殿)」の略。
    1. [初出の実例]「とのもの女官御きよめなどにまゐりはてて、起きさせ給へるに」(出典:枕草子(10C終)二七八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android