主要(読み)シュヨウ

デジタル大辞泉 「主要」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐よう〔‐エウ〕【主要】

[名・形動]いろいろある中で特に大切なこと。また、そのさま。「主要メンバー」「主要事項」「世界主要都市」
[類語]おもしゅ大事重要大切肝心肝心かなめ肝要切要緊要喫緊重大須要しゅよう必須ひっす不可欠

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「主要」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐よう‥エウ【主要】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 物事中心となっていて重要であること。どうしても欠かせない大切なこと。また、そのさま。かなめ。
    1. [初出の実例]「次巻には地球中に存する鉱属の主要なる者を略論す可し」(出典:小学化学書(1874)〈文部省〉二)
    2. 「自分にも何が主要(シュエウ)問題だか捕へられなかった」(出典行人(1912‐13)〈夏目漱石〉兄)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「主要」の読み・字形・画数・意味

【主要】しゆよう

重要なこと。

字通「主」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android