久能山東照宮(読み)くのうざんとうしょうぐう

精選版 日本国語大辞典 「久能山東照宮」の意味・読み・例文・類語

くのうざん‐とうしょうぐう‥トウセウグウ【久能山東照宮】

  1. 静岡市駿河区根古屋久能山にある神社。旧別格官幣社。主神は東照大権現徳川家康)。元和二年(一六一六家康の遺骨を埋葬、翌年日光に改葬し、その故地に東照社を創建。正保二年(一六四五)宮号の宣下があり、以来東照宮という。銘真恒の太刀国宝)を所蔵する。久能山。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「久能山東照宮」の解説

久能山東照宮
くのうざんとうしようぐう

[現在地名]静岡市根古屋

久能山に鎮座する。祭神は東照大権現。旧別格官幣社。日光東照宮に対して久能山東照宮といい、これを宗教法人名とする。東照大権現宮ともいう(「駿河記」など)。現在、当社へは南麓の根古屋ねごやの集落から一七曲り、一千一五九段の石段の参詣道と、日本平にほんだいらから屏風びようぶ谷を越えるロープウェーが通じている。

元和二年(一六一六)七月一七日、徳川家康が駿府城で死去。遺命によりその日の夜直ちに遺体を久能山に移し、一九日仮殿を営み、久能城主榊原照久豊国とよくに神社(現京都市東山区)社僧神竜院梵舜とが吉田神道にのっとり葬儀を執行して埋葬。二二日徳川秀忠が詣で、本殿の造営を命じた(本光国師日記・梵舜日記)。同年一二月本殿が完成、遷宮式を行って東照社と称した。翌三年二月二一日東照大権現の神号が宣下され、三月九日正一位が追贈された(東照宮鎮座史記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「久能山東照宮」の意味・わかりやすい解説

久能山東照宮
くのうざんとうしょうぐう

静岡県中部静岡市にある徳川家康をまつる神社。旧別格官幣社。相殿に豊臣秀吉織田信長をまつる。久能山には推古時代に久能忠仁が補陀落山久能寺を創建したと伝えられ,山上が要害のため武田信玄が寺院を移転させ城を築き,武田氏の滅亡後は徳川氏の支配するところとなった。元和2(1616)年家康が死去すると遺言により遺体は久能山の山上に葬られ,城は廃止された。2代将軍徳川秀忠の命により,紀伊宰将頼将が総奉行となり社殿が築造された。初め東照社と呼んだが,正保2(1645)年宮号が許され,以後東照宮と称される。現存する創建当初の社殿は,総漆塗り,極彩色権現造で,桃山時代の技法を受け継ぐ江戸初期の代表的な建築として,2010年に国宝に指定された。また,楼門,神厩,鼓楼,神楽殿,神庫,唐門,社殿の背後の神廟など多くの建造物が国の重要文化財。境内には宝物類を納める博物館があり,家康の遺品,歴代将軍や諸大名の寄贈の品が収蔵され,なかでも秀忠寄進の備前真恒作の太刀は国宝に指定され,家康着用の具足,胴丸,太刀は国の重要文化財に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久能山東照宮」の意味・わかりやすい解説

久能山東照宮
くのうざんとうしょうぐう

静岡市駿河(するが)区根古屋(ねごや)の久能山に鎮座。祭神は徳川家康、相殿(あいどの)に豊臣(とよとみ)秀吉、織田信長を祀(まつ)る。1616年(元和2)家康が駿府(すんぷ)城で没すると、遺命によってこの地に神祭にて葬られ、のち日光に改葬された。翌17年社殿を竣工(しゅんこう)し、初めは東照社とよんだが、1645年(正保2)宮号が宣下され東照宮と称した。朝廷の崇敬厚く、東照大権現(だいごんげん)の神号を賜る。旧別格官幣社。現在の権現造の社殿(国宝)は創建当時のもので、総漆塗、細部の彫刻などに極彩色を施し、桃山時代の技法をも取り入れた江戸初期の代表的建造物である。家康の遺品類、徳川歴代将軍や諸大名寄進の武具など数多くの国宝、重要文化財の宝物を所蔵する。例祭は4月17日。

[森安 仁]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「久能山東照宮」の意味・わかりやすい解説

久能山東照宮【くのうざんとうしょうぐう】

静岡市の久能山に鎮座。旧別格官幣社。徳川家康をまつる。1616年家康が駿府で没し,正一位東照大権現の称号を贈られて,直ちにこの地に葬られ,翌年社殿が営まれたが,家康の遺体は日光東照宮に改葬された。例祭4月17日,10月17日。13棟の社殿など重要文化財が多数ある。
→関連項目東照宮

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「久能山東照宮」の解説

久能山東照宮

静岡県静岡市駿河区の久能山にある神社。祭神は徳川家康。1616年に没した家康の遺骸は遺言により当地に祀られ、後に日光に移葬された。権現造の本殿、石の間、拝殿は1617年の建築で国宝に指定。家康の遺品など、数多くの文化財を保有する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android