久賀[町](読み)くか

百科事典マイペディア 「久賀[町]」の意味・わかりやすい解説

久賀[町]【くか】

山口県大島郡,大島北部の旧町。主集落は郡の行政中心。ミカン多産地で階段状のミカン園が広く,その加工工場がある。文珠(もんじゅ)山一帯は瀬戸内海国立公園に属する。2004年10月大島郡大島町,東和町,町と合併し,周防大島町となる。23.12km2。4431人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android