久邇宮(読み)クニノミヤ

デジタル大辞泉 「久邇宮」の意味・読み・例文・類語

くに‐の‐みや【久邇宮】

宮家の一。明治8年(1875)伏見宮邦家親王の第4王子朝彦あさひこ親王が創立。昭和22年(1947)廃号。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 旧宮家 武部

精選版 日本国語大辞典 「久邇宮」の意味・読み・例文・類語

くに‐の‐みや【久邇宮】

  1. もと宮家の称号一つ。伏見宮邦家親王の第四子朝彦親王が明治八年(一八七五)に創始、昭和二二年(一九四七)朝融王のとき臣籍に編入されて、称号を廃止

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「久邇宮」の意味・わかりやすい解説

久邇宮 (くにのみや)

伏見宮邦家親王の王子朝彦親王初代とする宮家。青蓮院門跡であった親王は1863年(文久3)還俗して中川宮(のち賀陽宮)と称した。ついで明治維新ののち一時その身分を停められたが,75年(明治8)親王に復して宮家を再興,新宮号を山城国恭仁(くに)の地名にちなんで久邇宮と称した。第2代邦彦王につぎ第3代朝融王に至り,1947年皇籍を離脱した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の久邇宮の言及

【宮家】より

…皇族諸家をいう。令制の皇親制度も中世に至ってまったく衰微し,皇子以下の一家を立て,これを維持することもまれとなった。この間にあって宮家として存立し,皇親の身分を相承したのは,いわゆる世襲親王家である。その初例は鎌倉中期,亀山天皇の皇子恒明親王を始祖とする常磐井(ときわい)宮で,室町中期まで6代にわたって存続した。これに次ぐのは後二条天皇の皇子邦良親王に始まる木寺宮で,室町中期まで6代にわたって存続した。…

※「久邇宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android