九寸五分(読み)クスンゴブ

デジタル大辞泉 「九寸五分」の意味・読み・例文・類語

くすん‐ごぶ【九寸五分】

刃の部分の長さが9寸5分(約29センチ)の短刀鎧通よろいどおし。
女性護身用に帯にさした短刀。懐剣かいけん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「九寸五分」の意味・読み・例文・類語

くすん‐ごぶ【九寸五分】

  1. 〘 名詞 〙 ( 尺貫法で、約二八・五センチメートルの長さ )
  2. 長さが九寸五分の短刀。戦場で敵を刺し、また、切腹をするときにも用いられた。鎧通(よろいどおし)
    1. [初出の実例]「念仏百返計唱へて〈略〉九寸五分の刀を抜」(出典:永享記(15C後か)持氏御出家の事)
  3. 女性が帯にさしはさんだ懐剣
    1. [初出の実例]「ふところに・旅の女中の九寸五分」(出典:雑俳・住吉おどり(1696))
  4. あいくちをいう俗語
    1. [初出の実例]「弾丸を込めて打ち出すべき大砲を、九寸五分(クスンゴブ)の代りに、振り廻して見るやうな滑稽も」(出典明暗(1916)〈夏目漱石〉一二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android