九木岬(読み)くきさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九木岬」の意味・わかりやすい解説

九木岬
くきさき

三重県南部,尾鷲市東部,熊野灘にのぞむリアス海岸の岬の1つ。先端は高さ 100mをこえる絶壁で,その上に約 150haにわたって亜熱帯性植物の原生林 (その一部九木神社樹叢は天然記念物) が広がる。タブノキタイミンタチバナ,ウバメガシ,スダジイなどの巨木におおわれ,その下にはリュウビンタイ,キクシノブなどのシダ植物群生。亜熱帯性植物群落の宝庫である。岬の周辺は磯釣り場として知られる。吉野熊野国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android