九条(読み)クジョウ

デジタル大辞泉 「九条」の意味・読み・例文・類語

くじょう【九条】[姓氏]

姓氏の一。
五摂家の一。関白藤原忠通ただみちの三男兼実かねざねが京都九条に住んで九条家を創設したのに始まる。のち、兼実の曽孫そうそん良実・実経二条一条家を立てた。
[補説]「九条」姓の人物
九条兼実くじょうかねざね
九条武子くじょうたけこ
九条道家くじょうみちいえ
九条良経くじょうよしつね
九条頼嗣くじょうよりつぐ
九条頼経くじょうよりつね

くじょう【九条】[地名]

平安京条坊の一。また、東西に通じる大路の名。九条大路。
九条通り

く‐じょう〔‐デウ〕【九条】

九条の袈裟けさ」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「九条」の意味・読み・例文・類語

く‐じょう‥デウ【九条】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 九つの筋。
    2. 九つの条項。また、九番目の条項。
    3. くじょう(九条)の袈裟(けさ)」の略。
      1. [初出の実例]「山鳩色の御衣手づから下し給はりし袈裟は九条の名にしおふ、東寺の塔のいや高き」(出典:浄瑠璃・嵯峨天皇甘露雨(1714)一)
      2. [その他の文献]〔四分律‐四〇〕
  2. [ 2 ] 地名。平安京の八条大路以南、九条大路以北の地をいう。

くじょうクデウ【九条】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「九条」の解説

九条
くじよう

[現在地名]岩見沢市九条西くじようにし九条東くじようひがし

昭和二九年(一九五四)当時、西は一五丁目まであった。十条じゆうじよう通は同四九年国道一二号のバイパス(岩見沢バイパス)として開通した。八条通との間を利根別とねべつ川が流れる。昭和三一年発行の岩見沢市街案内地図などによると西一丁目に岩見沢南小学校(現在九条東に移転)、同二丁目に日本化薬株式会社工場(現在鳩が丘に移転)、同七―八丁目に岩見沢市立病院、その南向いに岩見沢農業高等学校が所在している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の九条の言及

【ネギ(葱)】より

… 日本のネギの品種は冬季の休眠性により分類される。冬季に葉が枯れて休眠する加賀系の夏ネギ型,冬季にも休眠せずに生育を続ける九条系の冬ネギ型,さらにやや地上部が枯死はするが,完全には休眠しない中間型の千住系などがある。また,土寄せによって行う軟白には寒冷な気候が適するため,葉鞘部を長く白く仕上げる根深ネギは関東,東北,北陸,北海道などで多く生産される。…

※「九条」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android