府の中部、京都盆地の西に位置し、
亀岡の名は新しく、明治二年(一八六九)亀山藩主松平信正が版籍を奉還し藩知事に任命された時、伊勢亀山(現三重県亀山市)と混同されがちなので、亀山を亀岡と改めたものである。亀山は明智光秀の築城以前にも古記録に使われていたと寛政八年(一七九六)の丹東城塁記(永光家蔵)にみえるが、古い記録はみあたらない。
縄文時代の遺物の出土は皆無ではないが、遺跡として認められるものは現在のところ発見されていない。
弥生時代の遺跡は、河岸段丘の平坦部に分布する。遺構が確認されたものに
古墳は、前期と確認されている
後期の古墳は盆地周辺の山麓一帯に総数約五〇〇基が群集墳として分布し、とくに保津川を境に川東地域の北東山麓の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新