了了(読み)リョウリョウ

デジタル大辞泉 「了了」の意味・読み・例文・類語

りょう‐りょう〔レウレウ〕【了了】

[形動タリ]物事が明らかなさま。また、理解が速いさま。
「時に隣室に声あり。低うして―聞べからず」〈織田訳・花柳春話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「了了」の意味・読み・例文・類語

りょう‐りょうレウレウ【了了】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 物事のはっきりとわかるさま。明瞭なさま。また、理解のゆくさま。賢いさま。
    1. [初出の実例]「仏を見奉り法を聞くこと、れうれう分明なり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉のうてな)
    2. [その他の文献]〔陸機‐与弟雲書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「了了」の読み・字形・画数・意味

【了了】りようりよう(れうれう)

明白なさま。〔博物志、二〕末、關中大いに亂る。の時の宮人の冢を發(ひら)くり。宮人ほ活(い)きたり。に出でて、復することの如し。~の時の宮中の事を問ふに、之れをくこと了了として、皆り。

字通「了」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android