事典 日本の地域ブランド・名産品 「二六焼」の解説
二六焼[陶磁]
にろくやき
四国中央市で製作されている。1887(明治20)年、福島県の相馬焼を参考に、掘り込み式焼物として創始された。ろくろを使わず、竹ベラを駆使して動植物を写実的につくりあげる点が特徴。愛媛県伝統的特産品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...