二見[町](読み)ふたみ

百科事典マイペディア 「二見[町]」の意味・わかりやすい解説

二見[町]【ふたみ】

三重県東部,伊勢湾に臨む度会(わたらい)郡の旧町。海岸二見浦(ふたみがうら)で,古くから伊勢神宮に近い観光地として発展参宮線が通じる。米,シイタケなどを産し,ノリ養殖も行われる。2006年1月度会郡小俣町,御薗村伊勢市へ編入。11.91km2。9273人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android