二軸結晶(読み)ニジクケッショウ(英語表記)biaxial crystal

デジタル大辞泉 「二軸結晶」の意味・読み・例文・類語

にじく‐けっしょう〔ニヂクケツシヤウ〕【二軸結晶】

双軸結晶

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二軸結晶」の意味・わかりやすい解説

二軸結晶
にじくけっしょう
biaxial crystal

2つの光軸をもつ結晶で,双軸結晶ともいう。斜方晶系単斜晶系三斜晶系の結晶がこれに属する。光軸は互いに直交せず,結晶軸と異なる方向を向く。同じ波長の同じ進行方向の光の屈折率が光の振動方向によって異なり,複屈折を示す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android