五十音(読み)ゴジュウオン

デジタル大辞泉 「五十音」の意味・読み・例文・類語

ごじゅう‐おん〔ゴジフ‐〕【五十音】

日本語の47種の基本的な音節を、五十音図に配列したもの。ア行のイ・エがヤ行に、ウがワ行に重複して出るので50音となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五十音」の意味・読み・例文・類語

ごじゅう‐おんゴジフ‥【五十音】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 五十音図に組織だてられた五〇個の音で、日本語の基本的な音節の体系仮名古く片仮名が多い)で表記する。濁音拗音撥音などは度外視されており、また、同音のものも含まれている。
    1. [初出の実例]「皇国の五十音の事をかたりて、そを其人にとなへさせて聞しに」(出典:随筆・玉勝間(1795‐1812)二)
  3. ごじゅうおんず(五十音図)」の略。
    1. [初出の実例]「いはゆる五十音の初めの行(くだ)りはあいうえおなることいと明かなるに」(出典:於乎軽重義(1827)上(古事類苑・文学二))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android