五巻(読み)ごのまき

精選版 日本国語大辞典 「五巻」の意味・読み・例文・類語

ごのまき【五巻】

  1. 法華経の第五巻のこと。この巻には悪逆な提婆達多(だいばだった)成仏予言や八歳の龍女が成仏することを説いて、法華経の広大な功徳を讚える提婆品が収められているので、特に重視され、法華八講などには第五巻を講ずる日は、五巻日(ごかんのひ)といって薪行道(たきぎのぎょうどう)が行なわれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android