五趣(読み)ゴシュ

デジタル大辞泉 「五趣」の意味・読み・例文・類語

ご‐しゅ【五趣】

五悪趣ごあくしゅ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五趣」の意味・読み・例文・類語

ご‐しゅ【五趣】

  1. 〘 名詞 〙 仏語衆生善悪業因(ごういん)によって趣く生存の状態または世界五つ地獄餓鬼畜生人間天上をいう。五悪趣五道五種
    1. [初出の実例]「我、身を受くること唯五尺余有りとは、五尺とは五趣の因果なり」(出典:日本霊異記(810‐824)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の五趣の言及

【三界】より

…三界のうち最下の層は欲界で,欲望にとらわれた生物のすむ領域である。これは地獄(の生物),餓鬼,畜生,人間,天(神のこと)の5種の生物の居住空間(五趣)からなる(五趣に阿修羅を加えたものを六道(ろくどう)という)。欲界の上に色界がある。…

※「五趣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android