五里霧中(読み)ゴリムチュウ

デジタル大辞泉 「五里霧中」の意味・読み・例文・類語

ごりむ‐ちゅう【五里霧中】

後漢の張楷が道術によって5里にわたる霧を起こしたという「後漢書」張楷伝の故事から》方向を失うこと。物事判断がつかなくて、どうしていいか迷うこと。
[補説]「五里夢中」と書くのは誤り。
[類語]思い余る思案に余る思案に暮れる思案投げ首頭を抱える頭を悩ます思いあぐねる途方に暮れる多岐亡羊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五里霧中」の意味・読み・例文・類語

ごりむ‐ちゅう【五里霧中】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「後漢書‐張楷伝」による語 ) 深い霧の中で方角がわからなくなってしまうこと。転じて、物事の事情がまったくわからず、すっかり迷ってどうしてよいかわからなくなってしまうこと、手さぐりで進むことのたとえ。
    1. [初出の実例]「流注顛倒、全堕五里霧中矣」(出典:俳諧・三上吟(1700)懐旧七唫後序)
    2. 「彼は今日迄其意味が解らずに、まだ五里霧中(ゴリムチュウ)に彷徨してゐた」(出典:明暗(1916)〈夏目漱石〉一三四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「五里霧中」の解説

五里霧中

深い霧の中で方角がわからなくなってしまうこと。転じて、物事の事情がまったくわからず、すっかり迷ってどうしてよいかわからなくなってしまうこと、手さぐりで進むことのたとえ。

[活用] ―に迷う・―だ・―で。

[使用例] 彼は今日までその意味がわからずに、まだ五里霧中に彷徨していた[夏目漱石*明暗|1916]

[使用例] このところ、五里霧中で、すっかり、わたし途方に暮れている、康楽寺の一代目の晩年足跡を[花田清輝*小説平家|1965~67]

[解説] 「五里霧(=五里四方の霧)」の中という意味。「五里霧」はもと道教の術で、五里四方に霧をわかせるもの。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五里霧中」の意味・わかりやすい解説

五里霧中
ごりむちゅう

5里の間にわたって立ちこめる霧に巻かれたようだとの意で、前後を見極めがたく進退に窮すること、どうしてよいかわからないさまをいう。中国、後漢(ごかん)の張楷(ちょうかい)は生まれつき道術を好み、その術によってよく「五里霧」をおこすことができたと伝える、『後漢書(ごかんじょ)』「張楷伝」の故事による。

[田所義行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android