井上幸治(読み)いのうえ こうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上幸治」の解説

井上幸治 いのうえ-こうじ

1910-1989 昭和時代の西洋史学者。
明治43年7月10日生まれ。フランス近代史を研究し,平凡社嘱託をへて昭和28年から神戸大,立大,津田塾大の教授をつとめ,戦後の西洋史研究のひとつの基礎をきずいた。郷里の埼玉県におきた秩父(ちちぶ)事件の先駆的研究や史料集成でも知られた。平成元年9月9日死去。79歳。東京帝大卒。著作に「ミラボーフランス革命」「秩父事件」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android