交和(読み)こうわ

精選版 日本国語大辞典 「交和」の意味・読み・例文・類語

こう‐わカウ‥【交和】

  1. 〘 名詞 〙
  2. とけてよくまじり合うこと。
    1. [初出の実例]「火水に気最能交和す」(出典:暦象新書(1798‐1802)中)
  3. 互いになじみ合うこと。
    1. [初出の実例]「教法の信条と、塵世の利益と交和したるものにて」(出典:自由之理(1872)〈中村正直訳〉二)
    2. [その他の文献]〔易林‐萃卦・益〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「交和」の読み・字形・画数・意味

【交和】こうか(かうくわ)

両軍対峙。和は禾(か)。軍門には両禾を樹てた。〔戦国策斉一〕秦、を韓・魏に假りて以て齊を攻む。齊の威王、~之れに應ぜしむ。秦と和して舍し、(しばしば)相ひ來す。

字通「交」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android