精選版 日本国語大辞典 「交易」の意味・読み・例文・類語
こう‐えき カウ‥【交易】
〘名〙
※令義解(718)職員「正一人。〈掌下財貨交易。器物真偽。〈略〉禁二察非違一事上〉」
※読本・雨月物語(1776)浅茅が宿「足利染の絹を交易(カウエキ)するために」 〔易経‐繋辞下〕
② (━する) 特に外国貿易をいう。
※随筆・折たく柴の記(1716頃)下「むかしは唐船の数も、交易の銀額(きんがく)も定らざりしに」
③ 「こうえきぞうもつ(交易雑物)」の略。
※延喜式(927)三「凡伊豆、紀伊両国以二神税一交易所レ進祭料雑皮八十五張」
④ 交易雑物を扱う役人。
※侍中群要(1071か)八「諸使事〈略〉交易〈金銀 朱砂 雑丹 雑器 造茶(三月一日)〉」
⑤ (━する) 学問、知識などを、互いに交換し合うこと。
※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉第一板序「学問を交易して、知識を開き」
⑥ (━する) 入りまじること。同化すること。
きょう‐やく ケウ‥【交易】
※宇津保(970‐999頃)俊蔭「けうやくの舟につきて、廿三年といふ年、卅九にて日本へ帰り来たり」
[補注]読みのはっきりしない用例は、「こうえき」の項でまとめた。
きょう‐えき ケウ‥【交易】
〘名〙 (「きょう」は「交」の呉音) =こうえき(交易)〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報