普及版 字通 「享(漢字)」の読み・字形・画数・意味
享
常用漢字 8画
[字訓] まつる・うける・もてなす
[説文解字]


[甲骨文]

[金文]


[字形] 象形
卜文・金文の字形は、上部は京・高に近い建物、下部はその台基の形。字は亨・享・















[訓義]
1. まつる、先祖をまつる、また春の祭、天地の祭。
2. すすめる、そなえる、たてまつる。
3. うける、あたる、こたえる。
4.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕享 ヲハル・トホシ・ウク・カヨフ・オソル・モハラ 〔字鏡集〕享 マツル・タテマツル・ムカフ・カヨフ・トホシ・アタル・ウク・ウフ・ヲハル・ヨシ・ミル・ニル・ヲソル
[語系]
享・




[熟語]
享宴▶・享燕▶・享讌▶・享祈▶・享儀▶・享御▶・享覲▶・享献▶・享国▶・享祭▶・享祀▶・享賜▶・享祠▶・享嗣▶・享受▶・享寿▶・享烝▶・享食▶・享世▶・享薦▶・享祚▶・享

[下接語]
嘉享・鬼享・久享・孝享・時享・烝享・世享・多享・大享・朝享・配享・保享・用享
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報