京つけもの,京漬物(読み)きょうつけもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「京つけもの,京漬物」の解説

京つけもの,京漬物[加工食品]
きょうつけもの

近畿地方京都府地域ブランド
京都府産の野菜漬物。京都の伝統的な手法を守りながら新しい技術が加えられている。2006(平成18)年12月特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5009699号(京つけもの)・第5009700号(京漬物)。地域団体商標の権利者は、京都府漬物協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android